fc2ブログ
こどもの心を守ろう!!ブログ
こどもを責めないでください。 そのことをきちんと教わっていないのですから。 親を責めないでください。 誰よりも苦しんでいるのですから。 教育、子育てを応援するブログ。

プロフィール

千葉孝司

Author:千葉孝司
ピンクシャツデーとかち実行委員会
発起人代表
十勝ライフスキル教育研究会代表
著書
教師力ハンドブックシリーズ「不登校指導入門」明治図書2014
「いじめは絶対ゆるさない 現場での対応から予防まで」学事出版 2013
「先生と親に贈る いじめ・不登校解決のメッセージ」学事出版2007
共著
教師力シリーズ「THE説得~生徒指導編」「THE説得~学級指導編」明治図書2015
メディア出演 TBSニュース23 等



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



QRコード

QR



ピンクシャツデーとかちWEBサイト

ピンクシャツデーとかちに関するサイトを紹介します。
ピンクシャツデーとかちWEBサイト
ピンクシャツデーとかちFB
ぜひいらしてください。
スポンサーサイト




笑顔の大地大合唱!

作詞させていただいた「笑顔の大地」の合唱が行われました。
以下十勝毎日新聞より抜粋

【音更】今年度のおとふけ「教育を考える日」記念フェスタ(実行委主催)が6日、町文化センターで開かれた。関係者と来場者が教育を考える日のテーマソング「笑顔の大地」を合唱し、教育について思いを一つにした。

 昨年の同フェスタで発表し、好評だった「笑顔の大地~Our Hometown OTOFUKE~」を今年は合唱スタイルで披露。「子供たちを地域で育てていく」という思いが込められたこの楽曲を、広く町民に知ってもらおうと町内の小・中学校の教員やPTAで組織する「プロジェクトコーラス」を結成。来場者全員でのコーラスを目標にこれまで練習を重ねてきた。

 この日は約500人が来場。下音更中、共栄中の生徒やコーラスメンバー約120人が壇上に上がり、笑顔の大地を披露した。目標の「1000人コーラス」とはいかなかったが、客席の来場者も歌詞を見ながらメンバーと一緒に合唱した。コーラスの企画で中心的な役割を担った町PTA連合会の酒井章会長は「1000人には達しなかったが、盛り上がって良かった。歌を聴いて教育や子供たちについて考えてほしい」と話した。

2015128115411_sum240.jpg


ピンクシャツデーとかちat児童会館

12月5日に帯広市児童会館の第一講堂にてピンクシャツデーとかちat児童会館を開催しました。

ミニライブ1 中学生の弾き語り
パワーポイント紙芝居「ピンクの花が咲いたとき」
帯広市いじめ対策委員会代表からのお話
中学生による演劇「魔術」
ミニライブ2 高校生ボーカルのバンド

途中サンタクロースも登場するなど楽しいイベントになりました。
高校生の歌声に涙を流していた人もいたようです。
中高生のパワーはすごい!

12345454_437361319802309_4319071435966685100_n.jpg
12311126_437361389802302_5142487083980172354_n.jpg