fc2ブログ
こどもの心を守ろう!!ブログ
こどもを責めないでください。 そのことをきちんと教わっていないのですから。 親を責めないでください。 誰よりも苦しんでいるのですから。 教育、子育てを応援するブログ。

プロフィール

千葉孝司

Author:千葉孝司
ピンクシャツデーとかち実行委員会
発起人代表
十勝ライフスキル教育研究会代表
著書
教師力ハンドブックシリーズ「不登校指導入門」明治図書2014
「いじめは絶対ゆるさない 現場での対応から予防まで」学事出版 2013
「先生と親に贈る いじめ・不登校解決のメッセージ」学事出版2007
共著
教師力シリーズ「THE説得~生徒指導編」「THE説得~学級指導編」明治図書2015
メディア出演 TBSニュース23 等



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



QRコード

QR



ピンクシャツデーとかちinおとふけ

音更ポスター (2)

スポンサーサイト




不登校学習会

不登校への対応を学ぶ
音更中で学習会
1078054[1]


88 2


 不登校をテーマにした学習会が7月31日、音更中学校で開かれた。
 町内の中学校5校の生徒指導担当者と教頭で組織する町生徒指導担当者会議の主催。町内の小・中学校で不登校児童・生徒が増加している現状を打開しようと初めて企画、今年度1回目の学習会には町内の各校から40人が参加した。
 生徒の自尊感情や自己肯定感を高める授業を展開している音更中の千葉孝司教諭(44)が、実体験も交えながら不登校の子供の対応について説明。「学校を休むことをマイナスに捉えず、その子供にとっての充電期間であったりと見方を変えることが大事」などと話した。学習会は今後も定期的に実施していく予定。

2014年8月8日付け十勝毎日新聞

北海道学校教育相談研究大会

いじめ対策、教員ら学ぶ
帯広で道学校相談研究大会

帯広では12年ぶりの開催となる、第43回北海道学校教育相談研究大会が7、8の両日、市内のとかちプラザで開かれた。全道の教員ら205人が、いじめや不登校などで知識と理解を深めた。(略)
初日はカナダ発祥の世界的ないじめ反対運動「ピンクシャツデー」を日本に広める、詩人・作家の中園直樹さん(東京)と音更中の千葉孝司教諭が対談方式で実践提案。中園さんはいじめを受けた経験から、日本のいじめ対策の問題点を指摘し、「被害者には愛情を持って接し、自分の命を守ることをしっかり教えて」と訴えていた。

2014年8月8日付け十勝毎日新聞
88 1