fc2ブログ
こどもの心を守ろう!!ブログ
こどもを責めないでください。 そのことをきちんと教わっていないのですから。 親を責めないでください。 誰よりも苦しんでいるのですから。 教育、子育てを応援するブログ。

プロフィール

千葉孝司

Author:千葉孝司
ピンクシャツデーとかち実行委員会
発起人代表
十勝ライフスキル教育研究会代表
著書
教師力ハンドブックシリーズ「不登校指導入門」明治図書2014
「いじめは絶対ゆるさない 現場での対応から予防まで」学事出版 2013
「先生と親に贈る いじめ・不登校解決のメッセージ」学事出版2007
共著
教師力シリーズ「THE説得~生徒指導編」「THE説得~学級指導編」明治図書2015
メディア出演 TBSニュース23 等



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



QRコード

QR



モラハラって何でしょう?

モラル・ハラスメントという言葉がある。
えっ道徳的な嫌がらせ?
と思うかもしれないが、
言葉や態度によって、巧妙に人の心を傷つける精神的な暴力のこと。
フランスの精神科医マリー=フランス・イルゴイエンヌによって提唱されている。

モラルハラスメントに関する本を何冊か読んでみた。
いじめ解決のヒントがあるのでは
と思ったからである。

悪口、無視といったいじめはモラルハラスメントに近いように思う。

大人がよく口にする。
いじめは大人の社会にもあるというのはモラルハラスメント的ないじめを指すのであろう。
いきなり飛び蹴りされたり、下着を下ろされたり、持ち物をこわされたり・・・。
そんなことは普通大人の社会ではありえないからだ。

モラルハラスメントの加害者は
自己愛的な変質者であるという。

もちろん被害者に問題があって、はじまるのではなく
加害者のそうしたいという衝動によって起こることである。

セクハラやパワハラは、そう名付けられることによって
抑止効果が生まれる。

無視や悪口といったコミュニケーション系のいじめには
それはモラルハラスメントだよ。
加害者は自己愛的な変質者だよ。

そう教えることによって
抑止効果が生まれるのではないだろうか。
スポンサーサイト




いじめと闘う新聞社

地元の新聞社が熱い。
大津のいじめ問題を機に
本格的に取り組んでくれています。

7月29日付十勝毎日新聞1面

かちまい

ちなみに写真の「あつとほおむ」を指さしているのは私です。

この日2面では
滝川市小学校いじめ自殺の遺族の方へのインタビューも

takikawa.jpg



そして昨日は北広島のいじめ転校問題保護者の方へのインタビュー

kitahiro.jpg

いずれも全国的なニュースになった事件でしたが
あらためて大人の取るべき態度や
被害者の苦しみを伝えてくれています。

被害者を守るというぶれない姿勢です。
多くの人の心に届いていることでしょう。