fc2ブログ
こどもの心を守ろう!!ブログ
こどもを責めないでください。 そのことをきちんと教わっていないのですから。 親を責めないでください。 誰よりも苦しんでいるのですから。 教育、子育てを応援するブログ。

プロフィール

千葉孝司

Author:千葉孝司
ピンクシャツデーとかち実行委員会
発起人代表
十勝ライフスキル教育研究会代表
著書
教師力ハンドブックシリーズ「不登校指導入門」明治図書2014
「いじめは絶対ゆるさない 現場での対応から予防まで」学事出版 2013
「先生と親に贈る いじめ・不登校解決のメッセージ」学事出版2007
共著
教師力シリーズ「THE説得~生徒指導編」「THE説得~学級指導編」明治図書2015
メディア出演 TBSニュース23 等



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



QRコード

QR



夢をかなえる脳

夢をかなえるそうじ力
夢をかなえるゾウ
夢をかなえる10の質問にあなたはYESで答えられるか?
夢をかなえる方法
夢をかなえる魔法の言葉
夢をかなえる勉強法etc・・・。

夢をかなえるという本はずいぶんたくさん出ている。

これは
夢をかなえる脳

夢をかなえる脳

題名に惹かれ購入。
成功脳指数SQテストで能力を数値化とある。
さっそくテスト実施。
結果は・・・
SQ116
成功の可能性とても高いと出た。

モチベーションが上がる良い本でした。



スポンサーサイト




宮沢賢治のことば

2012年がスタート。
昨年は東日本の大震災があり、
考えさせられることの多い一年だった。
夏には津波に流された町に足を運び、悲しみを新たにした。

宮沢賢治がもし生きていたらどう感じるだろうか?

そんなことも考えた。
被災地に行って童話の読み聞かせをするだろうか。
ボランティアの一人として汗を流すだろうか。

そんなとき、賢治が教え子にあてた手紙というのを目にした。
きっと今の東北の人に対しても同じ言葉を口にするのではないか。
そう感じさせられた。


風の中を自由にあるけるとか、
はっきりした声で何時間も話ができるとか、
じぶんの兄弟のために何円かを手伝えるとかいうようなことは
できないものから見れば神の業にも均しいものです。
どうか今のご生活を大切にお護り下さい。
上のそらではなしに、しっかり落ちついて、
一時の感激や興奮を避け、楽しめるものは楽しみ、
苦しまなければならないものは苦しんで生きて行きましょう