fc2ブログ
こどもの心を守ろう!!ブログ
こどもを責めないでください。 そのことをきちんと教わっていないのですから。 親を責めないでください。 誰よりも苦しんでいるのですから。 教育、子育てを応援するブログ。

プロフィール

千葉孝司

Author:千葉孝司
ピンクシャツデーとかち実行委員会
発起人代表
十勝ライフスキル教育研究会代表
著書
教師力ハンドブックシリーズ「不登校指導入門」明治図書2014
「いじめは絶対ゆるさない 現場での対応から予防まで」学事出版 2013
「先生と親に贈る いじめ・不登校解決のメッセージ」学事出版2007
共著
教師力シリーズ「THE説得~生徒指導編」「THE説得~学級指導編」明治図書2015
メディア出演 TBSニュース23 等



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



QRコード

QR



保育園にて

地元の保育園の職員研修で、「こどもの心を守ろう」という題で話をする。
例によって、鼻にビーズの話から入る。
続いて

こどもって、すごいですよね。という話
モーツアルトやピカソのこども時代にふれる。
天才性を発揮し、輝かしいこども時代をすごした話。

チャップリンやエジソンのこども時代にふれる。
つらくみじめなこども時代をすごした話。

エジソンは校長先生に「頭がくさってる」と言われたり、
父親がエジソンのことをバカだと決めつけ、自分でも危なくバカだと思いこむところだったり、
AはなんでPじゃないんですかという質問をしたり・・・。


どんなこどもにも可能性がある。

こども自身が、自分を信頼できることが大切で、
セルフイメージを高めることが必要。

こどものセルフイメージは
大人にかけられる言葉の蓄積が肝心。

などなど・・・。90分の話。

最後に
「自分の話がすべったときのために用意してきました」

勤務校を会場にして行われる
諸富祥彦先生の子育て講演会のポスターをホワイトボードに貼り、宣伝をして去る。


それにしても
保育園から高校まで
お話をさせていただく機会があるが、
こども相手の仕事をしている人たちは
同じやさしい目をしている。

とりわけ保育園では
それを感じた。

身をかがめ、こどもの視線になって話す職員の方々の姿が想像される。

元気を頂いた研修でした。




スポンサーサイト




CD発売!

CD発売って、もちろん私ではありません。

シンガーソングライターの石川雅士さんから
メールが届く。

名前を見た瞬間よみがえる
豊島公会堂での熱く歌う姿。
心の琴線をかきならすギター。

後れて、楽屋で尾崎豊の話をしていたときのシャイな笑顔が浮かぶ。

音楽の感動は瞬時によみがえるんだと
驚く。

さてメールは
9月28日にソロCD「Many money」の
全国発売が決定!とのお知らせ

楽しみです。
3曲目のI love you ってひょっとして・・・。